乳がん検診について
乳がんは日本人女性の9人に1人が罹患する、最も発症者数が多いがんです。しかし、早期発見と適切な治療によって、完治が期待できるがんとしても知られています。
乳がんが増加している原因
乳がんの発症原因や進行には、女性ホルモンが深く関わっていると考えられています。近年の乳がんの増加は、食生活の欧米化、出産回数の減少、初潮年齢の若年化や閉経時期の遅延など女性ホルモンの影響を受ける期間が長期化していることが要因の1つとして指摘されています。
乳がんを発症しやすい女性の特徴
乳がんの最大のリスク要因は「遺伝」です。特に、母親や姉妹に乳がんの既往歴がある場合、ご自身が乳がんに罹患するリスクは2倍になると考えられています。
また、以下に該当する方も乳がんになりやすい傾向があります。
- 肥満体型の方(特に50歳以上で、標準体重の120%以上の方)
- 飲酒習慣のある方
- 初潮年齢が11歳以下の方
- 閉経年齢が55歳以上の方
- 未出産、または30歳以上で初産を迎えた方
- 避妊薬(ピル)や女性ホルモン剤、副腎皮質ホルモンを常用している方
- 過去に乳がんを発症したことがある方(反対側の乳房への再発リスクが高い) など
乳がん検診の重要性
乳がんは初期症状が現れにくいため、定期的な自己検診に加え、乳がん検診の受診をお勧めします。特に40歳以上になると、乳がんの罹患率は子宮がんの約2倍、卵巣がんの約4倍に達し、そのリスクは大幅に上昇します。
乳がんに罹患したときの乳房の変化
乳房の自己触診で下記のような変化に気づいたら、できるだけ早く当クリニックにご相談ください。
- 乳房に痛みを感じる
- しこりを感じる
- 片側乳房にだけ違和感がある
- くぼみやひきつれが見られる
- 乳頭からの分泌物がある
- その他、乳房に気になる症状がある
検診の概要(対象者など)
対象の方
40歳以上で葛飾区に住所があり、前年度の乳がん検診を受診していない女性
※がん検診は自覚症状のない方が対象となります
日頃から乳房の状態を観察し、変化がある場合は速やかに受診しましょう。以下の項目に1つでも該当する方は、当クリニックまでご相談ください。
- 乳房や脇の下にしこりがある
- 血液などの分泌物が出る
- 乳房の表面にえくぼのようなくぼみやひきつれ、ただれがある
受診方法
本年度対象の方は葛飾区から受診票が送付されます。当院webまたはラインからご予約し受診票をご持参の上ご来院ください。
受診票がお手元にない方はオンライン、電話、はがきで保健所にお申し込みください。
費用
無料
検査項目
- 問診
- 視触診
超音波検査の追加
超音波検査の追加費用 | 4,950円 |
---|